京染
小蛇の目 ミドリムシ
小蛇の目 水玉模様(赤)
カラフルな水玉模様がポップでかわいい小蛇の目。
少し派手に感じるかもしれませんが、小ぶりな和傘なのでそんなに気にならないかと。
女性やお子様にはもちろん、インテリアとして飾っても良さそうです。
小蛇の目 丸模様(レトロ)
竹久夢二の絵に出てきそうな大正レトロな和傘です。
色違いも人気の丸模様です。
小蛇の目 花柄(若葉色)
昔から染められている伝統的な柄ですが、今もとても人気があります。
爽やかな柄なので、軒(縁取りの部分)は透明感のある色にしました。
蛇の目傘 白鷺
とても人気のある白鷺。
白地の和紙は軒で雰囲気が変わります。
今回は若草、橙、紺の3色。
小蛇の目 丸模様(青)
同じ柄でも配色が変わると雰囲気が全く違います。
蛇の目傘 月奴 赤に水玉模様
カラフルな水玉模様の月奴。
赤い月のお陰で水玉模様がキリッと締まっていい感じです。
ご要望の多かった赤色の蛇の目傘、ようやく納品できました。
【長良川デパート 湊町店】
〒500-8009 岐阜県岐阜市 湊町45番地
TEL 058-269-3858
http://nagaragawadepart.net/
蛇の目傘 水色の花柄
パステルカラーの花柄。
今回はサイズ違いで制作しました。
小さい方の和傘は親骨(長い方の骨)も赤茶に染めてあるので、同じ柄でも印象が少し変わります。
こちらの和傘は長良川デパートに納品しました。
【長良川デパート 湊町店】
〒500-8009 岐阜県岐阜市 湊町45番地
TEL 058-269-3858
http://nagaragawadepart.net/
蛇の目傘 月奴 麻に水色
光が差すと、透き通る水色が明るく広がります。
ぜひ内側から見てほしい1本です。
こちらの和傘は長良川デパートに納品しました。
【長良川デパート 湊町店】
〒500-8009 岐阜県岐阜市 湊町45番地
TEL 058-269-3858
http://nagaragawadepart.net/
月奴の作り方
月奴の蛇の目傘には幾つか作り方があるのですが、仐日和ではまず最初に月の部分を貼っていきます。
写真の和傘でいうと紺色の部分です。
紺色の和紙を貼り終えたらその上から円になる部分の和紙を貼り、カミソリで余分な部分をカット。
文章で説明するのが何だか難しいですが…
円になる部分の柄はあらかじめ円の形にしておらず、和傘1本分を準備しています。
なのでカットし終わると月の部分が残ります。
その残った月の部分の和紙を使い、次の月奴を作っています。
花柄の円の部分の裁ち端が、次の月の部分に。
そうして月奴は2本が対となって兄弟、姉妹のような感じでどんどん作られていきます。
円と月がそのまま入れ替わっている場合もあれば、写真のように少し配色が変わっている場合もあります。
もしも月奴の和傘を使う機会があったら、「どこかに片割れがいるのかな?」と想像してみてください。
※あくまで仐日和での作り方の場合です
蛇の目傘 月奴 紺に花柄
【蛇の目傘 月奴 紺に花柄】
紺の月に、花柄の円。
月の部分を濃い色にする事で、花柄に空色とはまた違った印象になります。
同系色でまとめているので、花柄でも落ち着いた印象です。
こちらの和傘は長良川デパートに納品しました。
【長良川デパート 湊町店】
〒500-8009 岐阜県岐阜市 湊町45番地
TEL 058-269-3858
http://nagaragawadepart.net/
蛇の目傘 月奴 花柄に空色
【蛇の目傘 月奴 花柄に空色】
はっきりとした色合いで作る事が多い月奴ですが、
今回はやさしい青の和紙を組み合わせて作ってみました。
軒の色は濃い目にしてちょっとしたアクセントに。
爽やかな1本になりました。
こちらの和傘は長良川デパートに納品しました。
【長良川デパート 湊町店】
〒500-8009 岐阜県岐阜市 湊町45番地
TEL 058-269-3858
http://nagaragawadepart.net/