実演
糸かがり実演【GIFUクラフトフェア】

9月の3連休に開催される、GIFUクラフトフェアにて糸かがりの実演を行います。
他にも岐阜の伝統工芸の実演やワークショップが沢山開催されます。
是非岐阜駅へお越しください。
https://gifu-craftfair.com/event/
9月14日(土)
13:00-17:00
岐阜駅アクティブG
9-11月の予定
9月から11月にかけて今決まっている実演などの予定です。
【糸かがりの実演】
9月8日(土)、9日(日)
ミッドランドスクエア
14:00-18:00
【糸かがりの実演】
9月30日(日)
岐阜高島屋
13:00-17:00
【仐日和 展示会】
10月6日(土)-14日(日)
オークヴィレッジ東京 自由が丘ショールーム
【糸かがりの実演】
10月20日(日)
名古屋松坂屋
13:00-18:00
【長良川おんぱく 糸かがり体験】
和傘CASA
13:00-17:30
11月18日(日) × 満席
11月19日(月) ○ 募集中
https://nagaragawa.onpaku.asia/programs/5b480211421aa904ea0009b3
お時間がございましたら是非お越しください。
実演を終えて
岐阜市歴史博物館での実演を見に来てくださった皆様、
そして博物館の職員の皆様、本当にありがとうございました。
朝から夕方までずっと見てくれていた女の子、
インスタグラム見てます!と声をかけてくださった方、
和傘を夏休みの自由研究にしてくれていた小学生の子、
ふらっと博物館に立ち寄り和傘に興味を持ってくださった方…
たくさんの方にお会いする事が出来ました。
さらには日頃お世話なっている和傘の部品を作る職人さんたちや道具屋さんも見に来てくださいました。
事前に見に行くからねと言ってくださっていた職人さんはもちろん、
思いがけずお会いできた職人さんもいらっしゃって、実演中なのに話し込んでしまいました。
和傘に使う道具と材料でお世話になっている方が
「河合さんに会いに来たんだよ」と声をかけてくださり、
まさかそんな風に気にかけてくださっているとは思いもよらず本当にうれしかったです。
今年の夏は本当に暑くて、しんどいこと煩わしいことがあったりして、
気持ちの糸が切れそうになった時もありましたが…
大丈夫、まだまだできる。
心からそう思えた2日間でした。
もうすぐ秋が始まりそうな気配。
今まで以上に制作に励んで行きます。
展示の中には祖父と祖母が生きていた頃の和傘や資料がいくつか並んでいて、
同じ展示に私の和傘も一緒に並んでいるんだと思うと、胸が少し締め付けられる。
小さい頃はまだ何も知らなくて当たり前だった日常が、
大人になって理解が追いついた頃にはもう思い出になっていて、なんだか急に悲しくなる。
いつもあの場所に座って和傘を作っていた祖母はもういない。
いなくなって20年近く経つ今でも、こんなに鮮明に思い出せるのに。
もしもまだ生きていたら、祖母はこの事を喜んでくれるだろうか。
一度も会う事のなかった祖父は、私の和傘を見て何と言うだろうか。
おじいちゃん、おばあちゃん、今わたし和傘を作ってるよ。
実演のお知らせ
名古屋松坂屋にて、糸かがりの実演を行います。
6月3日(日)、6月10日(日)
名古屋松坂屋 北館GENTA 3階
10:00-17:00
6月17日は父の日です。
贈り物を探しにGENTAへお越しの際は、
実演にもぜひお立ち寄りください。
本館ではなく北館のGENTAで行います。
お間違いのないようお願いします。
GENTA HP
http://gentamatsu.jp
催事は5月30(水)-6月12日(火)まで行っています。
実演のお知らせ
【実演のお知らせ】
岐阜駅 アクティブG 2階にて開催される長良川マルシェにて、
糸かがりの実演をさせていただきます。
2月17日(土) 13:00〜16:00
3月31日(土) 13:00〜16:00
実演に向けて春の陽気を感じられる、そんな和傘を準備中です。
岐阜駅構内ですので、お出かけやお帰りの際にちらっとお立ち寄りください。
長良川おんぱく2017
長良川おんぱく2017 No.130
【女性和傘職人と自分だけの岐阜和傘糸かがり体験】
事前にwebからお好きな柄を選んで頂き、糸かがりをやってみよう!というプログラムです。
糸の色も選んでもらえるように準備しますので、当日、実際に傘を見ながらお選び頂けます。
また9月10日の長良川おんぱくのオープニングイベントにはwebに掲載しきれなかった柄をたくさん用意しておきます。当日は糸かがりの実演も行いますので、どんな作業をするのか見ていただけます。
参加希望の方には是非9月10日も川原町へお越し下さい!!
予約開始は9月10日です。
よろしくお願いいたします。
長良川 湊の手しごと市
長良川おんぱく2017のオープニングイベントである、
【長良川 湊の手しごと市】に参加します。
当日は糸かがりの実演と、和傘の展示・販売を行う予定です。
また11月11日に開催予定の「女和傘職人と自分だけの岐阜和傘糸かがり体験」に参加して頂く方に、WEBには掲載しきれなかった柄も準備して選んでいただこうと思っています。
他にも様々な実演、ワークショップが開催されますので、是非お越し下さい!
日時:2017年9月10日(日)10:00~15:00
場所:岐阜市 川原町広場
( 岐阜市上材木町375-7)
実演を終えて
岐阜の高島屋での実演が終わりましたー。
昨日と今日の2日間、色んな方に見てもらう事が出来ました。
初日の朝、搬入中に作業に使う台が根元からポキッと折れてどうなる事かと思いましたが、急いで修理して、無事に実演を終える事ができて、ほっとしています。
(写真をよくみると下の方に添え木が…)
行くよー!と連絡くれた方、ふらっと立ち寄ってくれた方、チラ見して「すげー」と言いながら通り過ぎていかれた方、質問をしてくれた方、じっと作業を見てくれた方…、どんな皆様も本当にありがとうございました。
岐阜高島屋のお客様にはまだ岐阜で和傘作りが産業として輝いていた頃の時代を知る方々も多く、和傘の油のにおいを懐かしんだり、実際に職人だったご両親の事を思い出されたりと、和傘作りの光景がごく普通の日常だったんだよと教えていただきました。
「職人」というと、体が作業を覚えてしまい、考えずとも自然と手が動いてしまう。そんな領域に達した人に送られる称号のようなものじゃないかと思っていて。この2日間、何度も「和傘職人」と紹介される度に、違和感と照れ臭さ、恥ずかしさが混じって何とも言えない気持ちになっていました。
それでもやっぱり見知らぬ人から作業の風景を見て「すげー」と言われるとうれしいし、見に来てくれた友人から「かっこよかったよ!」と言われて、へへへ。とにやけたりしてました。
ポケモンに例えるなら、まだまだヒトカゲだけど、ひとつずつレベルアップして、技を覚えていったら、進化してリザードになって、ゆくゆくはリザードンになれるはず。ヒトカゲだとジムリーダーを倒すのに最初ほんとに大変だけど、きっとその経験が後から活きてくる、そんな気がする。
リザードに進化出来たら職人と言われても胸を張れるだろうか。
2日間ずっと長良川デパートの店長の河口さんや辰次さん達がお客様に和傘の事を熱心に、丁寧に説明してくれているのを聞きながら実演していて、こんな風にお店で接客してくれていたんだとすごくうれしくて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
いつもはまだ誰が買ってくれるか分からない状態で傘を作る事が多く、私にとっては10本のうちの1本、20本のうちの1本かもしれないけれど、買う人からすれば1本、それが100%なんだと。その事を絶対忘れては駄目だなって傘に興味を持って見てくれる方の表情を見ながらそう強く感じました。
どんな作業も大事に仕事していかなくては。
実演で感じた事を忘れないように、思い返せれるように。
催事のお知らせ
岐阜高島屋での長良川デパートさんの催事期間中に「かがり」という作業の実演を行います。
(内側の骨に糸を通す作業です)
傘日和だけでなく、岐阜の老舗の和傘も沢山見ていただけます。
他にも岐阜で作られる工芸品やおいしいお菓子も販売されますので、是非お越しください。
長良川デパート期間限定ショップ
日時:5月10日(水)〜16日(火)
10時〜19時(最終日16時)
場所:岐阜髙島屋1階シーズンスペース
※実演は13日(土)、14日(日)の2日間、10:00〜16:00を予定しています。